幻の土地

こんなことがたまにあります。

登記簿や公図(地図に準ずる図面)には、

はっきりと、ある土地が存在していて、その権利証もある。

なのに実際の現場にはその土地は存在しない。

この辺にあるはずなのに、そこには他人の家が建っている。

 

その他人の家は、ちゃんとその人が所有する土地の上に建っている。

その隣の家も同じくちゃんと建っている。

公図をみると、その二つの土地の間には、もうひとつ土地が書いてある。

でも、実際には、ない。。。

 

たまにある話なのです。

今回、僕が遭遇したケースは、おそらくこういうことです。

昔、広大な土地を所有していた。

たとえば登記簿には1000㎡と記載されているとしましょう。

これを宅地開発にともなって、100㎡づつ測量して、

分譲していきます。

この土地を分けることを分筆といいますが、

不動産登記法が全面改正された平成16年までは、

新たに分けた土地だけを測量して、図面を作成すればOKでした。

そうすると、測量した土地の分を引き算した面積が、

元の土地の登記簿には記載されることになります。

こうやって、9区画ほどに分譲していくと、900㎡しか切ってないのに、

もう土地がない。

引き算を重ねた登記簿上は、まだ何㎡か残っているのに、

実際には、もう切り取る土地が全くないということが起こります。

 

なぜなら、1000㎡という数字は、昔の測量方法で測っており、

そもそもその時点で正しい面積ではなかったのです。

それで、登記簿上も、公図にも残ってしまうのです。

 

しかし、分譲したときに、ちゃんと地図訂正などをして、解決しておけばいいのですが、

なぜかほったらかしで放置されていることがあるのです。

メンドクサイとか、余計なお金がかかるとか、そういうことなんだろうと思います。

 

固定資産税を徴収する市役所は、

現地を見て税金を決めます。

しかし、現地には土地がないので、課税されない。

幻の土地の所有者としては、特に痛いこともないし、

解決しようとすれば、

ウン10万から場合によっては100万以上の費用がかかる可能性もあります。

だから、結局そのままに。。。 

 

まあ、でもこれ、時が経てば自然に解決されるということもないので、

どうしたもんかなあ。。。

 

相続・遺言・不動産登記のご相談は<枚方市・寝屋川市・香里園の香里司法書士事務所/相続・遺言サポートオフィス> まで 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です