2020年9月11日 / 最終更新日 : 2020年9月8日 teru 相続 【遺言】お子さんのいない方の相続 【最近よくお問い合わせをいただくシリーズ】 どんどん増えています。 配偶者と、故人の兄弟姉妹との遺産分割協議が必要な相続手続きのご相談が。 お子さんがいない方で、配偶者に相続をさせたいと思っているかたは、 遺言書を書いて […]
2020年9月8日 / 最終更新日 : 2020年9月8日 teru 相続 【遺言】遺言書を書くときは専門家にご相談を 【最近よくお問い合わせをいただくシリーズ】 週刊誌などでよく特集を組まれているからかもしれませんが、 自筆で遺言書を書きたいというお電話をいただきます。 まず、うちの事務所としては、お電話でのご相談に対して、詳しい回答を […]
2020年6月11日 / 最終更新日 : 2020年6月12日 teru 不動産登記 【相続】ハンコを押さないということは? 新型コロナの影響で、オンライン化、ハンコレス化が 急速に進んでいきそうですけど、 現状、相続の話では、ハンコ特に実印なしでは進みません。 相続の相談のなかで、よくある話が、 ひとりだけハンコ押してくれなくて […]
2020年6月10日 / 最終更新日 : 2020年6月10日 teru 不動産登記 緊急事態宣言明けて コロナの影響で法務局の手続きの進捗状況に遅れが出ていましたが、 最近は、会社の登記は、大阪法務局本局での役員変更は2、3日で完了するようになってきました。 不動産登記のほうは、枚方法務局では、1か月ぐらいかかると完了予定 […]
2020年3月22日 / 最終更新日 : 2020年3月20日 teru 相続 養子縁組の手続きについて 養子縁組の手続きは、びっくりするほど簡単です。 相続に大きな影響を及ぼすにもかかわらず。 養子縁組する親(養親)と子(養子)の合意があって、 縁組届に署名押印し、証人二人(成人であること)が署名押印すればい […]
2020年3月20日 / 最終更新日 : 2020年3月20日 teru 相続 養子縁組について 年に何回もない。たまに聞かれる相談内容が、不思議と立て続けに来ることがあるんですよね。 今年に入って、立て続けにあった相談が、 養子縁組について。 養子縁組をする理由って、 家を残すため。氏、つまり苗字を残 […]
2020年3月15日 / 最終更新日 : 2020年3月20日 teru 相続 配偶者居住権について いよいよ4月1日から配偶者居住権というあらたな権利が施行されます。 香里司法書士事務所でも、 遺言書作成の相談の際に、配偶者居住権が出てくるようになりました。 実際に、配偶者居住権を遺言内容にする方向で検討している案件も […]
2020年1月20日 / 最終更新日 : 2020年1月20日 teru 成年後見 親なきあと問題 土曜日に枚方市で行われたリーガルサポート主催の成年後見、相続、遺言の相談会で、僕は6件の相談を担当しました。 もう10年以上参加していますが、少しづつ相談の内容が変化してきてると感じます。 今回は、いわゆる親なきあと問題 […]
2020年1月16日 / 最終更新日 : 2020年1月16日 teru 相続 空き家はどこでも増えている 1月11日の日経新聞の記事で、 別荘などを除いた、活用されていない空き家の数は、 世田谷区が一番多く4万9070戸、二番目は大田区で4万8080戸だそうです。 1月11日日経記事から。 ↓ 「全国の空き家を市区町村別にみ […]
2020年1月5日 / 最終更新日 : 2020年1月5日 teru 司法書士のお仕事 2020年あけましておめでとうございます。 例年どおりなのですが、 元日は枚方市にある近所の氏神さんに参拝し、 2日は寝屋川市にある事務所の近くの成田山不動尊にお参りしました。 と言っても、成田山はあまりの行列のため、遠くからご挨拶させてもらい失礼しました。 元日 […]
2019年12月31日 / 最終更新日 : 2019年12月31日 teru 不動産登記 2019年香里司法書士事務所にご依頼ありがとうございました。 先日、各メディアで京都の空き家のことが、報道されていました。 ここ数年を象徴するようなというか、 これからの日本を示しているかのうようなニュースといえます。 https://www.kyoto-np.co.jp/arti […]
2019年11月27日 / 最終更新日 : 2019年11月27日 teru 不動産登記 空き家問題 所有者不明の土地について、使用者に固定資産税を課税できるように、 令和2年度の通常国会で法改正を目指すというような報道がされています。 固定資産税は、毎年1月1日現在の登記名義人が課税される決まりなのですが、 登記名義人 […]