2023年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年1月27日 teru 不動産登記 認知症になるとすべてが無効になる??? このお正月に本屋さんを、ぷらぷらしていたら、 このタイトルのようなことを書いている本が目に入ってきました。 最近、いろんな雑誌や新聞記事などで、認知症になったら、財産がうんぬん、、、と書いているものが増えてきました。 僕 […]
2023年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年1月27日 teru 司法書士のお仕事 相続放棄したものが覆ること 相続放棄が「受理」されるとはどういうことか? 相続放棄の申述受理には「既判力」がなく、 相続放棄が受理されたあとも 相続人の債権者が、相続放棄の有効性を争って訴訟をすることができ、 その訴訟で、すでに受理された相続放棄の […]
2023年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年1月27日 teru 司法書士のお仕事 死後3か月以上経過した場合の相続放棄 100年前に亡くなられた方について、相続放棄が認められるのか? 今回は、相続放棄の申し立てを家庭裁判所が受理しました。 認められるのか?と書いてしまったのですが、 正しくは、受理されたということです。 相続放棄の申し立て […]
2023年1月4日 / 最終更新日時 : 2023年1月4日 teru 相続 100年前の相続放棄 2022年もあっという間に過ぎていきました。 2022年もいろいろなご依頼をいただきました。 不動産の売買や、生前贈与、離婚に伴う財産分与の登記。 相続による不動産の名義変更の登記、銀行口座の相続による解約の手続き。 昔 […]
2021年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年5月19日 teru 相続 【遺言】自筆証書遺言を書きたい 自筆証書遺言を書きたいというお電話を定期的にいただきます。 電話で、「こうこうこのように書きますがいいでしょうか?」とかいきなり質問されることもありますし、 「遺言執行者になってもらえますか?」とか、「遺言執行者に宮本さ […]
2020年9月11日 / 最終更新日時 : 2020年9月8日 teru 相続 【遺言】お子さんのいない方の相続 【最近よくお問い合わせをいただくシリーズ】 どんどん増えています。 配偶者と、故人の兄弟姉妹との遺産分割協議が必要な相続手続きのご相談が。 お子さんがいない方で、配偶者に相続をさせたいと思っているかたは、 遺言書を書いて […]
2020年9月8日 / 最終更新日時 : 2020年9月8日 teru 相続 【遺言】遺言書を書くときは専門家にご相談を 【最近よくお問い合わせをいただくシリーズ】 週刊誌などでよく特集を組まれているからかもしれませんが、 自筆で遺言書を書きたいというお電話をいただきます。 まず、うちの事務所としては、お電話でのご相談に対して、詳しい回答を […]
2020年8月26日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 teru 司法書士のお仕事 【成年後見】成年後見制度の利用を促進するために 8月5日に、枚方市役所で成年後見制度についてお話をさせていただきました。 その場は、枚方市市民福祉委員協議会です。 枚方市議会の福祉を担当する委員会に所属する市議会議員さん8名に加えて、 傍聴に15名の議員さんが来てくだ […]
2020年6月11日 / 最終更新日時 : 2020年6月12日 teru 不動産登記 【相続】ハンコを押さないということは? 新型コロナの影響で、オンライン化、ハンコレス化が 急速に進んでいきそうですけど、 現状、相続の話では、ハンコ特に実印なしでは進みません。 相続の相談のなかで、よくある話が、 ひとりだけハンコ押してくれなくて […]
2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月10日 teru 不動産登記 緊急事態宣言明けて コロナの影響で法務局の手続きの進捗状況に遅れが出ていましたが、 最近は、会社の登記は、大阪法務局本局での役員変更は2、3日で完了するようになってきました。 不動産登記のほうは、枚方法務局では、1か月ぐらいかかると完了予定 […]
2020年4月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月14日 teru 不動産登記 登記申請も新型コロナの影響を受けています 現在、大阪府下の法務局の登記手続きの完了に、 かなりの日数が掛かるようになっています。 会社・法人の登記は、大阪法務局(本局)では 4月14日の申請で、5月15日の完了予定と公表されています。 不動産の所有権移転などの登 […]
2020年3月22日 / 最終更新日時 : 2020年3月20日 teru 相続 養子縁組の手続きについて 養子縁組の手続きは、びっくりするほど簡単です。 相続に大きな影響を及ぼすにもかかわらず。 養子縁組する親(養親)と子(養子)の合意があって、 縁組届に署名押印し、証人二人(成人であること)が署名押印すればい […]